18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2015-09-24 平成27年第 3回環境水道分科会−09月24日-01号

そこで3組の方に警告書を発送したところでございまして、今いろいろなところで我々がこういう嫌がらせといいますか、ステーションに立つことによってそういう持ち去りにくい環境をつくることで、少しずつそういったうわさが今広がりつつあります。これをだんだんと推し進めていきたいと考えております。今のところそういったところでございます。

熊本市議会 2015-09-24 平成27年第 3回環境水道分科会−09月24日-01号

そこで3組の方に警告書を発送したところでございまして、今いろいろなところで我々がこういう嫌がらせといいますか、ステーションに立つことによってそういう持ち去りにくい環境をつくることで、少しずつそういったうわさが今広がりつつあります。これをだんだんと推し進めていきたいと考えております。今のところそういったところでございます。

熊本市議会 2011-03-02 平成23年第 1回定例会−03月02日-03号

また、逮捕告発までの段階的な対応となります行政指導及び行政処分につきましては、口頭注意などの指導延べ1万1,074件、警告書交付延べ99件、禁止命令延べ22件となっております。  次に、資源物持ち去りの現状認識と今後の取り組みについてでございますが、条例施行から3年半を経過し巡回指導告発などを通じまして、持ち去り行為条例違反であることはおおむね周知が図られているものと考えております。

熊本市議会 2011-03-02 平成23年第 1回定例会−03月02日-03号

また、逮捕告発までの段階的な対応となります行政指導及び行政処分につきましては、口頭注意などの指導延べ1万1,074件、警告書交付延べ99件、禁止命令延べ22件となっております。  次に、資源物持ち去りの現状認識と今後の取り組みについてでございますが、条例施行から3年半を経過し巡回指導告発などを通じまして、持ち去り行為条例違反であることはおおむね周知が図られているものと考えております。

熊本市議会 2010-09-13 平成22年第 3回環境水道委員会−09月13日-01号

それから2年以内に違反があれば警告書。次には指定停止という形で、そういう手順段階を追って、業者の方も、今度こうすればそういうことで指定一時停止ということがはっきりわかるという状況でございますので、そういうことで対応させていただければと考えているところでございます。 ◆牛嶋弘 委員  今、甘いという委員のお声が上がっておるんですよ。

熊本市議会 2010-09-13 平成22年第 3回環境水道委員会−09月13日-01号

それから2年以内に違反があれば警告書。次には指定停止という形で、そういう手順段階を追って、業者の方も、今度こうすればそういうことで指定一時停止ということがはっきりわかるという状況でございますので、そういうことで対応させていただければと考えているところでございます。 ◆牛嶋弘 委員  今、甘いという委員のお声が上がっておるんですよ。

荒尾市議会 2009-12-07 2009-12-07 平成21年第8回定例会(2日目) 本文

また、持ち去り禁止条例の制定と取り締まりに要する業務量につきましては、熊本市と佐賀市の状況を主に調査しておりますが、特に熊本市は持ち去り行為が多発し、熊本市によりますと、持ち去りの行為者は130人に及び、昨年4月の導入からの指導件数等は、警告書交付が67件、命令書交付が17件、告発が3件となっており、監視体制として警察OB4人を嘱託職員に任命しているとのことでございます。  

熊本市議会 2008-06-19 平成20年第 2回定例会−06月19日-04号

その交付枚数は5月末現在で506件に達し、さらに6月からは、より厳しい行政主導である警告書交付も開始しているところでございます。  今後も引き続き持ち去り行為を繰り返す悪質な者に対しては、行政処分である持ち去り行為禁止命令、さらには禁止命令違反としての告発と、段階を踏んでしかるべき対応をとってまいりたいと考えております。  次に、家庭ごみ有料化の際の料金設定についてお答えいたします。  

熊本市議会 2008-06-19 平成20年第 2回定例会−06月19日-04号

その交付枚数は5月末現在で506件に達し、さらに6月からは、より厳しい行政主導である警告書交付も開始しているところでございます。  今後も引き続き持ち去り行為を繰り返す悪質な者に対しては、行政処分である持ち去り行為禁止命令、さらには禁止命令違反としての告発と、段階を踏んでしかるべき対応をとってまいりたいと考えております。  次に、家庭ごみ有料化の際の料金設定についてお答えいたします。  

荒尾市議会 2007-12-11 2007-12-11 平成19年第6回定例会(3日目) 本文

この違反ごみにつきましては、積極的に取り組んでいただいている市民皆様との公平性を期する意味でも、注意を促すことが必要であり、御協力をいただいている市民皆様には御迷惑をおかけしますが、一定期間注意文書警告書を貼付し、さらに悪質な場合は警察と連携するなどして啓発に努めたあと、回収させていただきたいと考えております。  

荒尾市議会 2003-03-05 2003-03-05 平成15年第2回定例会(1日目) 本文

次に第9条で、放置されている自動車状況所有者等々の調査をいたしまして、次の第10条で自動車放置自動車に該当するときは、所有者等撤去等の適切な処理を促すために警告書を添付することとし、次の第11条、撤去勧告、第12条、撤去命令で、調査の結果、所有者等が判明したとき、撤去勧告撤去命令により放置に関し責任を有する者に処理を行わせることといたしております。  

熊本市議会 2002-12-24 平成14年第 4回定例会−12月24日-06号

は186台となっているが、現在までに2度放置自動車対策協議会を開催し、廃物認定を経て撤去したもの、あるいは所有者撤去指導を行い自主撤去されたものなどを差し引くと現在85台が残っているとの答弁がありましたが、委員より、放置自動車撤去までに相当の時間がかかっているのはなぜかとただされたのに対して、放置自動車撤去には所有者所在を探し出す必要があり、また所有者が判明しないものについては条例に基づき警告書

熊本市議会 2002-12-24 平成14年第 4回定例会−12月24日-06号

は186台となっているが、現在までに2度放置自動車対策協議会を開催し、廃物認定を経て撤去したもの、あるいは所有者撤去指導を行い自主撤去されたものなどを差し引くと現在85台が残っているとの答弁がありましたが、委員より、放置自動車撤去までに相当の時間がかかっているのはなぜかとただされたのに対して、放置自動車撤去には所有者所在を探し出す必要があり、また所有者が判明しないものについては条例に基づき警告書

荒尾市議会 2002-06-18 2002-06-18 平成14年第3回定例会(3日目) 本文

その後、道路管理者荒尾警察署が一体となりまして、お願い文警告書に張り替えましたが、その間に6台の移動車がなされておりました。残りにつきましては、警告書の期限となります7月末日を過ぎておりましても、なお移動がなされない放置自動車につきましては、道路管理者において撤去を行う方法で計画を立て、一歩を踏み出したところでございます。

  • 1